一覧に戻る

入れ歯にも寿命がある?!入れ歯は何年くらい使えますか?

入れ歯は使用するうちに噛み合わせが悪くなったり、装着時に違和感が出たりします。「一度作ればずっと使える」と思いがちですが、実際は数年に一度作り直しなどが必要となります。

ところで、入れ歯はどのくらいの期間使用することができるのでしょうか。

入れ歯の寿命

入れ歯の耐用年数は使い方や入れ歯の素材などによって変わりますが、一般的には4年から5年といわれています。

これは、嚙む・話すといった通常の使用で摩耗したり、きちんと手入れしていても素材が劣化してしまうからです。

また、入れ歯自体が劣化しなくても、ほかの歯がぐらつく、抜ける、歯並びが変わる、骨吸収で歯茎が痩せるなど、口内環境が変化するため、入れ歯が合わなくなったり安定性が悪くなったりします。

このようなことから、入れ歯の寿命は4年から5年程度といわれています。

長く使うためには

入れ歯の寿命は5年程度ですが、手入れを怠ったり、洗浄のときに落としたりといった理由で変形・破損すると寿命はさらに短くなります。

また、口内環境が変わって5年よりも短い期間で入れ歯が使えなくなることもあります。

例えば、金具を使って自然の歯と繋ぐ仕組みである入れ歯は、支えにする歯を削ると金具を安定して取り付けられなくなるため、作り直しが必要になるかもしれません。

入れ歯を長く使うには、入れ歯を正しく手入れ・管理すると同時に、虫歯や歯周病といった口内環境が変化する要因を作らないよう、口の中を清潔に保つことも重要となります。

入れ歯の素材を変えるのもあり

保険適用の範囲内で作れる入れ歯は医療用プラスチックでできています。医療用プラスチックは自然の歯よりも柔らかく傷つき安い素材であるため、硬い食べ物を食べたり、噛み方に癖があったりすると傷がつきやすいという特徴があります。硬い食べ物を好んで食べる方の場合、短い期間で入れ歯が寿命になってしまうかもしれません。

保険適用外ではありますが、入れ歯の素材をプラスチックからセラミックに変えると、硬いものを食べても傷がつきにくく、入れ歯を長く使うことができます。

また、保険適用の入れ歯作製は型取りや調整を一度しか行わないため、噛み合わせが悪いことがあります。噛み合わせが悪いと使い心地が悪いだけではなく、一部の歯に負担が集中して口内環境が変わる原因となります。

保険適用外の入れ歯は、型取りや調整を数回行うため、噛み合わせがよく、口内環境が変化するのを防ぐため、長く使用することができます。

まとめ

入れ歯の寿命は5年程度と以外に短く、手入れ不足や口内環境の変化などで寿命がさらに短くなることがあります。

入れ歯を作るには時間、手間、費用がかかりますので、入れ歯と口内をしっかり手入れすることで、できるだけ長く使えるようにしたいですね。

また、寿命が短いのであれば、保険適用外の高価な入れ歯を作るのはもったいないと感じるかもしれませんが、保険適用外の入れ歯は素材が丈夫で作りが丁寧であるため、保険適用の入れ歯よりも劣化しにくいというメリットがあります。入れ歯一つ当たりの価格は高くても、長い目で見れば得ということも多いので、入れ歯を作る際は保険適用外の入れ歯も検討してみてはいかがでしょうか。