一覧に戻る

デンタルフロスと歯間ブラシ、何が違う?使い分けと期待できる効果は?

家庭でのオーラルケアの基本といえば歯ブラシを使ったブラッシングですが、歯ブラシでは歯と歯の間などを磨き残してしまうことが多く、歯垢除去率はおよそ60%といわれています。

そのため、歯垢をしっかり除去するには歯ブラシだけではなく、デンタルフロスや歯間ブラシを使うのが理想です。

しかし、実際に使おうとしても「どう使えばよいかわからない」「数ある中でどれを選べばよいかわからない」などの理由から利用しない方も多いのではないでしょうか。

今回は、デンタルフロスと歯間ブラシの違いや、それらを使うことで期待できる効果について紹介します。

デンタルフロスとは

デンタルフロスは「糸ようじ」などの名称で親しまれているオーラルケア製品で、歯ブラシでは磨ききれない歯と歯の狭い隙間を効率よく掃除することができます。

プラスチック製のホルダーに糸状のフロスがついたタイプと、指に巻きつけて使うテープタイプがありますが、いずれのタイプも、歯の隙間に差し込んでのこぎりのように前後に動かしながら使います。

テープタイプは使い方にある程度「慣れ」が必要で、奥歯には使いにくいというデメリットがありますが、歯間に入れたまま引き抜く、歯に沿わせることができるなど自由度の高さがメリットです。

ホルダータイプは奥歯の手入れをしやすいというメリットがありますが、歯間に入れた後は入れるときと同じように動かしながら引き上げる必要があるため、詰め物が取れることがあります。糸がぴんと張った状態なのでテープタイプよりも自由度が低いのもデメリットです。

歯間ブラシとは

歯間ブラシは細いワイヤーに短い毛がついたブラシで、ホルダーとブラシ部分が真っ直ぐのタイプと、L字に曲がったタイプがあります。

フロスは歯の上から差し込んで使いますが、歯間ブラシは歯の横から歯と歯、歯茎の間に差し込んで使います。4SからLLまでサイズがあるため、自分の歯の隙間がどの程度開いているかに合わせて選ぶとよいでしょう。

隙間に対して大きいブラシを使ったり、狭い隙間に無理やりブラシを差し込んだりすると、歯や歯茎を傷める可能性がありますので、初めて買う場合は隙間に入りやすいSSSなど小さなサイズから始めるとよいでしょう。

使い分け方

デンタルフロスは歯間ブラシよりも薄いため、ほとんど隙間が空いていない部分も掃除することができます。反面、広い隙間を掃除するのにはあまり適していませんので、歯間が大きく広がっている、歯茎が下がって根元の部分に大きな隙間ができているという場合は歯間ブラシが適しています。

歯や歯茎が健康で歯間が狭い人はデンタルフロス、ブリッジや詰め物をしている人はデンタルフロスと歯間ブラシの併用、歯茎が下がっているなどの理由で歯の隙間が広い人は歯間ブラシがおすすめです。

期待できる効果

デンタルフロスや歯間ブラシを使用すると、歯ブラシでは取りきれない歯垢を除去することができます。

虫歯予防や口臭予防効果などが期待できますが、なかでも歯周病予防に効果的だといわれています。

なお、歯と歯の間に発生する虫歯の予防に効果的で、2本の歯が同時に虫歯になることを防げます。

まとめ

デンタルフロスや歯間ブラシを使えば歯と歯茎を健康に保つことができますが、サイズや使い方を誤ると傷になることもあります。

使い方や選び方などで悩んだときは、医師や歯科衛生士に相談すると、より自分に合ったケア方法を知ることができます。健診や治療などの際には遠慮せず相談しましょう。